ライブ製作の色見本
オリジナルライブ幕にデザインをプリント印刷する際、配色される事の多いカラーの事と、それらは、どう言った目的で活用される事が多いのかと言う事を織り交ぜて、こちらではご紹介致します。特注オーダー作成を行う上で、ご参考に下さい。
- 赤
-
赤色は、発色性が良く、目立つ色の代表として、様々な媒体に活用され、特に販促や広告宣伝を行う目的のツールにおいては、頻繁に活用されております。こうした特徴は、ライブ幕にも取り入れられ、訴求力を考えた製品に欠かせません。
ベースカラーとして演出する、名入れ印刷を行う文字にインパクトを持たすなど、明確な意図を持って取り入れられています。
- 緑
-
衛生的な印象や、安心感を与える色として使われる緑色は、濃淡により、元気さや落ち着きなどの変化を与える事が可能な色で、屋内外問わず、親しみやすく見飽きないライブ幕として、激安オリジナル製作を行って頂けます。
また緑は、薄めの色と組み合わせる事で、双方を引き立て、上手く活用する事で、ライブ幕にメリハリを付ける事が出来ます。
- 青
-
青色は、冷静さや知性などを印象付け、様々なオリジナルライブ幕製作の場面に活用されております。それは決して目立ちすぎず、抑えすぎない、誰にとっても見やすく、目にしていても疲れないからではないでしょうか?
また青の系統色には、日本伝統の藍色も含まれている為、和の雰囲気を表現したいライブ幕制作にご活用頂けます。
- 黄
-
赤と同様に、発色性が豊かで賑やかなイエローは、危険を知らせる警告色としても有名です。また黄色も、販促宣伝や広告を行う際によく用いられる物で、ライブ幕作成の場面においても、非常に数多く活用されています。
使いすぎては強すぎる印象を与えますで、使い方や組み合わせに思考を練った上で、オーダーライブ幕製作にご利用下さい。
- 白
-
最も良く見る色の一つであり、オリジナルライブ幕制作に使われる生地本来の色になります。また、プリントや印刷を行う際、素材の色を使用する為、ホワイトは色数に含まれる事が少なくなっております。ご記憶下さいませ。
白は、名入れ文字の縁取りやベースカラーに活用される事が多く、特注ライブ幕を作成される際にも、高い頻度で使用されます。
- 黒
-
白と並び、最も良く見る色の一つで、一般的な活版印刷物におきましても、文字の色として使用されています。ブラックは、暗く冷たい印象を与えるカラーではありますが、シャープさを有しているので、ライブ幕製作では縁取りに利用されます。
赤や黄など、発色性の強く、賑やかな色と組み合わせましても、メリハリを生み出し、双方を並び立てます。